アジ科

カイワリ

全長25㎝。沿岸の表層域で遊泳生活をする小型のアジの仲間。体は銀色で左右に平たく、腹ビレと尻ビレは黄色い。

ブリ

沿岸から沖合の表層域で群れで回遊生活をする。主に小魚を食べる。体の中央に1本の黄色い縦線があり、尾ビレが黄色い。成長段階によって呼び名が変わる出世魚だが、その呼び方は地方によって異なる。

マアジ

沿岸域で大群を作り遊泳生活をする。一般的にアジと言えば本種のことを指す。アジ類は、体側にゼイゴ(稜鱗)を持つ。ゼイゴは大きさや長さが種によってさまざまだが、本種は鰓蓋付近からゼイゴがある。富山湾では10cmほどの豆アジが春と秋に見られる。