ヨウジウオ科

サンゴタツ

藻場や砂泥底に生息する。標準和名タツノオトシゴに比べ、体の突起が少なく、尾がとても長い。泳ぐときは、主に背ビレを使う。

ヒメタツ

主に日本海沿岸の浅海に分布する。かつてはタツノオトシゴと同種とされていたが、近年別種とされた。背ビレの付け根に1対のコブ状突起があるのが特徴。

ヨウジウオ

海草・海藻が繁茂する場所に生息し、流れ藻とともに漂っていることもある。ヨウジウオ類の中では最も大きく、全長は30cmにもなる。動物プランクトンや、稚魚などを口先で吸い込んで食べる。